正しい家計管理 林總の要約!評判は?
「正しい家計管理」を読んでみました!
今回紹介するのは「正しい家計管理」です!
家計管理に関する本は数多くありますが、こちらの本は人生とお金の両方について触れられており、圧倒的に役に立ちました。
家計管理が苦手だったruruも気づけば3年も苦にならず家計管理をでき、ポイントを押さえたことで資産も順調に増えています。
お金のことや副業のことで問い合わせいただく方の中には、お金がないと言いながら浪費に使っている人が大勢います。
本気で将来を変えたいのであれば、自分の生活を見直し、努力することは必要不可欠です!
今の生活をしているからお金がないのに、生活を変えないのに将来豊かになるなんてあり得ません。
「お金がない」が口癖になっている人は、この本を絶対に読んでください。
そして書かれていることを実行するだけで、お金が貯まらない原因もわかるし、資金も貯めやすくなります。
中古で買えば数百円で買えるのに、これも読まないのは損です。

「正しい家計管理」は、一言で言うと何が学べるの?
無理なくお金を管理し、貯金・投資を通じて安定した財務基盤を築く方法が学べます。
為になった!と思うポイント抜粋
ruruが為になった!と思う要素をまとめてみました。
1. 収支の見直しと管理
収入と支出を正確に把握し、無駄な支出を減らすことが大切。
具体的には、家計簿をつけることで支出の傾向を見直し、必要な出費と無駄遣いを分けることが必要。
2. 固定費の削減
まずは、家計を圧迫する固定費(住宅費、光熱費、保険料など)を見直し、無理なく削減することから始めるのがおすすめ。
例えば、不要なサブスクリプションを解約したり、保険の見直しを行ったりすることで、家計を圧迫する要素を減らすことが可能。
3. 貯蓄と投資の重要性
定期的な貯金を習慣化し、未来のために投資を始めることが重要。貯蓄と投資のバランスをとることが、将来の経済的自由に繋がる。
4. 生活レベルの調整
生活水準を無理に高く設定せず、必要以上に贅沢をしないことが、長期的に安定した家計管理に繋がる。身の丈に合った生活を心がけ、必要な部分にお金をかけることが大切。
5. 緊急予算の確保
突発的な支出や緊急時のために、ある程度の予備費を確保することを推奨。
6. 家族全員での協力
家計管理は個人だけでなく、家庭全員で協力して行うべきである。家族の理解と協力を得ることで、家計がより健全になり、長期的な目標達成が可能になる。
7. 心理的な側面
無駄なストレスや不安を避けるために、家計管理に関する自信を持つことが大切。
感想
初めて収支を棚卸しするときはドキドキですが、赤字だったとしても改善する方法はいくらでもあります!
むしろ、怖いから、面倒だからと言ってどんぶり勘定にしたまま放置すると一向に豊かにはなれません。
ruruは、この本の教えての通り毎月収支と総資産の棚卸しを行なっていますが、自分の価値観を重視した家計管理なので全然苦にならずに続けられています。
むしろ、順調に増やせるようになったので毎月自分の総資産を見るのが楽しみなくらいです!
貯蓄が少ないと節約ばかりフォーカスされますが、そうではなく副業などを通じて収入を増やす方がポジティブな気持ちで取り組めるということも気づきの一つです。
自分の理想の生活を送るためには収入が少ない…だから諦めないと!ではなく、もっと稼げるようになれば良い話です。
ruru自身副業はたくさんやってきましたし、ブログを通じて多数調査してきましたが、手堅く稼げてオススメできる商材はこちらになります。
ただし、きちんと行動が伴う人のみ成功できるものなので、努力・行動ができない人には不向きです。


お金のリテラシーや稼ぐ力を養うために、勉強は必要不可欠ですね。
ruruはノロマなので、自分でも勉強しつつ、信頼できるメンターをつけてまずは成功者の真似をしながら考えや技術を習得し、経験を重ねていきました。
もし、皆さんが
・本気で稼げるようになりたい!
・独自システムなどに頼らず、自分自身で稼げるようになりたい!
・稼げるようになるために努力はする!
の全てに該当するのであれば、こちらをご覧ください。
これまで500件以上の商材を調査し、その中で見つけた本当におすすめできる商材となっております。
ただし、努力できる人のみ成功できる商材で、楽して稼ぎたい方には沿えないものとなっております。
真剣に稼げるようになりたい!と思っている方はぜひ一度覗いて見てください。
↓詳しくはこちらをクリック!
本当に稼げる商材(検証済み)はこちら