FUNDMATE 上原ゆかりは、日給3万円の不労所得が得られるの?
今回は、FUNDMATEだよ!



FUNDMATEとはどのようなものなの?
FUNDMATEは、最新のAIを搭載した投資専用ロボットで、毎日平均3万円の不労所得を目指せると謳っています。
年収に換算すると1000万円を超えるので、興味を持たれた方もいるのではないでしょうか?
しかし、FUNDMATEには気になる点多々あります。
まず、「平均3万円」という利益が、どれだけの元手資金に基づいているのか明記されておらず、その情報だけでは実際の収益性を判断することはできません。
また、ファンドメイトが本当に毎日平均3万円の利益を生み出せるという根拠も提示されておらず、信頼性に欠けます。
さらに、ファンドメイトと提携している証券会社で口座を開設することで、紹介報酬をキャッシュバックとして受け取り、元手0円から運用を始められるとされていますが、具体的な証券会社名やキャッシュバック金額も明示されていないため、この点についても信用性に疑問が残ります。
すでに怪しい雰囲気が漂っていますが、FUNDMATEの実態はどうなのか詳しく見ていきます!
アプリなの?
ランディングページを見ると、FUNDMATEはスマホアプリかのようなイメージが掲載されています。
しかし、Google Play StoreやApp StoreやWindows Storeなどで検索してもFUNDMATEは出てきませんでした。
上原ゆかりについて
FUNDMATEの開発者である上原ゆかりについて調べてみました。
ランディングページでは以下の通り紹介されています。
・1995年生まれの投資家。
・証券会社でファンドマネージャーを務め、シンガポール、香港、オーストラリアなど、アジア太平洋地域を中心にキャリアを積む。
・実業家である父の影響を受け、ビジネスの世界に関心を持つようになる。
1995年生まれということは現時点で30歳であることがわかります。
すでに世界各国で活躍していて実力を持っているようにも思われますが、ネットで検索しても投資に関する情報は一切出てきません。
また、会社名や肩書きなどは明かされておらず全ての情報において具体性に欠けています。
このことから上原ゆかりは経歴を偽っていたり、そもそも存在しない架空の人物である可能性が考えられます。
投資対象は?
LINE登録すると配信される動画の中で、投資対象はFX、株、仮想通貨であることがわかりました。
毎日3万円の不労所得が得られるのであれば、あえてFX、株、仮想通貨の3種類に対応する必要はあるのでしょうか?
どっちみちワンタップで自動で稼いでくれるのに、投資対象を気にする人はいないのにも関わらず、
膨大な開発費をかけて3種類対応できるようにしたことに疑念を感じます。
体験版について
LINE登録すると体験版を利用できるようになるのですが、ただ利益が表示されるだけでした。
どんな取引を行って、結果いくらの利益が出たという説明もなくただ利益が表示されるだけでは信憑性に欠けますし、本当に稼げる根拠につながりません。
お金が増えている映像を見せることで、本番環境のFUNDMATEへ誘導させたいのでしょう。
販売者について
販売者について調べてみました。
販売者は開発者の上原ゆかり本人となっており、会社名などの記載はありませんでした。
掲載されている住所である茨城県つくばみらい市絹の台2−4−15を検索してみると、住居用のアパートであることが判明しました。
2DKで家賃は約5万円です。
毎日3万円の不労所得が得られるのであれば、もう少しきちんとしたオフィスを構えていても良いと思うのはruruだけではないでしょう。
特定商取引法に基づく表記について
販売者名 | 不明 |
---|---|
代表者名 | 上原ゆかり |
所在地 | 茨城県つくばみらい市絹の台2−4−15 |
TEL | 不明 |
問い合わせ先 | yukari@fundroidus.com |
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特商法の記載がない副業や投資案件は、法律を守る可能性が低いと考えられるので、登録する場合には必ず記載の有無の確認をオススメします。
会社名や問い合わせ先の記載がありませんでした。
記載不備があるとトラブル発生時にきちんと対応してもらえない可能性が高いため、関わらない方が無難でしょう。
FUNDMATEの口コミ
FUNDMATEの口コミを調べてみましたが、残念ながら稼げたという声は見つかりませんでした。
最近では誰でも簡単に情報発信できるので、誰一人も情報発信していない点が気になります。
一方で、根拠や具体性に欠けるため関わらない方が良いと警告している声が目立ちます。
第三者の意見が全てではありませんが、稼げた人がおらず、警告する声が多い商材にあえて手を出す必要はないでしょう。
FUNDMATEの狙いについて
FUNDMATEの狙いは高額参加費を請求し運営側が儲けることでしょう。
そもそもワンタップのみの投資で稼ごうとすること自体、オススメできません!
なぜならシステム任せにすることでお金が増える仕組みを理解できず、知識や経験が身につかないからです。
残念ながらシステムは必ずサービス終了する日がやってきます。
いつその日が来るのかビクビクしていては、本当の意味でお金の不安や悩みから解消されないのはあなたも理解されているのではないでしょうか?
再現性があって、本当に稼げる副業は存在するのか!?
稼ぐために副業を調べては稼げないものと知り、落胆していませんか?
プロフィールにも書いていますが、ruru自身もお金には苦労してきました。
必死に働いても身体の限界を感じ、病気をきっかけに情報商材を調査し、挑戦することに至ったわけです。
長年調査してきて見つけた本当に稼げる商材を特別に紹介します。
ただし、こちらも気持ちよくやりとりをしたいので、無礼な方はお断りさせていただいております。
あらかじめご了承ください。
まとめ


FUNDMATEで稼げた人はいないようだ。
FUNDMATEは高額参加費を請求されるようだ。
総合的に判断して、FUNDMATEはオススメできるような副業ではありません。
読者の皆さんなら十分に理解いただいていると思いますが、巷には出回っている副業商材で実際に稼げるものはほどんどありません。
FUNDMATEについて調べているということは、少なからずお金の悩みを抱えているのではないでしょうか?
商材を調べては稼げないと知って落胆する日々から、そろそろ脱却しましょう!
ここまでruruの長いブログを最後まで読んでくれた方に限り、本当に稼げる商材を紹介します。
副業商材を調査して4年以上が経ちますが、その中で見つけた本当におすすめできる商材はこちらです。
既に国民の7割近くが本業以外での収入源を得ている時代です。
今、本業以外の収入がなくても焦らないでください。これから始めても十分間に合います!
↓詳しくはこちらをクリック!
本当に稼げる商材(検証済み)はこちら