アローシステム Arrow.System. 藤田歩 アロー.キャピタルは、本当に稼げるの?
今回は、アローシステムだよ!



アローシステムとはどのようなものなの?
アローシステムは、現代的な投資一任型のシステムで、AIが最も勝率の高い金融商品を自動で購入する投資アプリを謳っています。
投資経験不要でユーザーが購入ボタンを一度クリックするだけで投資することができるようです。
現在、スタートアップ会員を募集中で、無料で参加でき、さらに10万円の軍資金プレゼントも行われています。
しかし「軍事金ももらえてで、アプリ使用料も無料であれば失うものはない!」と思って焦って参加していはいけません!!
ruruのブログ読者の皆さんであれば説明不要かと思いますが、無料には必ずウラがあります。
アローシステムの実態はどうなのか詳しく見ていきます!
利用者の声が掲載されているが・・・
ランディングページを見ると複数の利用者の声が掲載されています。
どれも漠然と稼げるということをアピールしていますが、具体性や根拠に欠けるため情報は鵜呑みにしない方が良いでしょう。
ちなみに・・・最近では実在しない人物の写真も生成AIで簡単に作成できるので、利用者もフェイクの可能性も考えられます。
LINE登録してみました!
調査のためにLINE登録してみました。
するとアローシステムのアプリへ誘導させられるのですが、実際には単なるWEBページでした。
開いてみるとすでに10万円が入っており、物の数分で14.6万円に増えました。
3日間デモ環境でシステムを使用した後に受取講座情報が届くとの案内に沿って、3日間操作してみると最終的には75万円になりました。
無料でもらった10万円が75万円になったら誰でも嬉しいですよね・・・!!
しかし、残念ながらこの利益は架空のお金です。
そもそも投資するにあたり証券口座すら登録していないので、どんなに頑張っても決して出金することはできません。
登録料について
受取講座情報の案内によると、利益を引き出すためには登録料を支払う必要があるとのことです。
しかし、この登録料は数十万円を請求され、とても「登録料」とは思えない額です。
とはいえ目の前に無料で手にした75万円があるのであれば、たとえ登録料が50万であっても25万円の利益が出るからいいや・・・と思われる方もいるかもしれませんが、
そもそも利益は架空のお金なので登録料を支払ったところで出金できません。
販売者について
販売者について調べてみました。
拠点がシンガポールとなっており、日本での法人登録や金融庁への届出は確認できませんでした。
日本で金融商品の販売を手がける場合は金融庁への届出が必須となるため、アローシステムは無許可の業者が販売していることになります。
関わらない方が良いでしょう。
またロケーションについてもシンガポールにあるコワーキングスペースであることが判明しました。
所在地として登録しているだけなので、実際に従業員がそこで働いている可能性は低いでしょう。
コワーキングスペースを利用している=悪い業者というわけではないですが、きちんとしたオフィスを構えている業者に比べ信頼が下がるのは言うまでもありません。
特定商取引法に基づく表記について
販売者名 | アロー.キャピタル |
---|---|
代表者名 | 藤田 歩 |
所在地 | 50 Raffles Place L19 & L30, Singapore 048623 |
TEL | 記載なし |
問い合わせ先 | Arrow@arrow-arrow-system.com |
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特商法の記載がない副業や投資案件は、法律を守る可能性が低いと考えられるので、登録する場合には必ず記載の有無の確認をオススメします。
電話番号の記載がありませんでした。
記載不備があるとトラブル発生時にきちんと対応してもらえない可能性が高いため、関わらない方が無難でしょう。
アローシステムの口コミ
アローシステムの口コミを調べてみましたが、残念ながら稼げたという声は見つかりませんでした。
案内では、すでに参加者が利益を上げているということだったので、誰一人として情報発信していない点が気になりますね!
第三者の声が全てではありませんが、怪しいから関わらない方が良いと警告している声が目立ちます。
わざわざ自分からトラブルに巻き込まれに行く必要はないでしょう。
アローシステムの狙いについて
アローシステムの狙いは見せかけの利益を餌に、登録料で運営側が儲けることでしょう。
ブログで何度も言っていますが、そもそも投資システムやアプリに頼って稼ぐこと自体オススメできません。
システムがサービス終了したら稼げない自分に戻ってしまいますし(アローシステムが稼げると言っているわけではありません)、
今回の「登録料」などよくわからない費用を請求されても拒めず、真の意味でお金の悩みや不安からの解放にはつながりません。
長年商材調査をしてきたruruは、何ならオススメできるのか!?
気になった方もいるでしょう・・・
プロフィールにも書いていますが、ruru自身もお金には苦労してきました。
必死に働いても身体の限界を感じ、病気をきっかけに情報商材を調査し、挑戦することに至ったわけです。
長年調査してきて見つけた本当に稼げる商材を特別に紹介します。
ただし、こちらも気持ちよくやりとりをしたいので、無礼な方はお断りさせていただいております。
あらかじめご了承ください。
まとめ


アローシステムで稼げた人はいないようだ。
アローシステムは高額登録料を請求されるようだ。
総合的に判断して、アローシステムはオススメできるような副業ではありません。
読者の皆さんなら十分に理解いただいていると思いますが、巷には出回っている副業商材で実際に稼げるものはほどんどありません。
アローシステムについて調べているということは、少なからずお金の悩みを抱えているのではないでしょうか?
商材を調べては稼げないと知って落胆する日々から、そろそろ脱却しましょう!
ここまでruruの長いブログを最後まで読んでくれた方に限り、本当に稼げる商材を紹介します。
副業商材を調査して4年以上が経ちますが、その中で見つけた本当におすすめできる商材はこちらです。
既に国民の7割近くが本業以外での収入源を得ている時代です。
今、本業以外の収入がなくても焦らないでください。これから始めても十分間に合います!
↓詳しくはこちらをクリック!
本当に稼げる商材(検証済み)はこちら